そこのある村で行われた収穫祭に行ってきました。
この村は、山の近くの緩やかな傾斜に位置していて、
主にパイナップルの生産が盛んです。
パイナップルの重さあてクイズ、
パイナップルを誰が一番早く、綺麗に剥けるかの競争、
老若男女、町民のほとんどが参加するくじ引きの景品は、
麦藁帽子、長靴、傘、ジョウロ。
そして1等は農薬噴霧器。。。
もし当たったらシャワーとして使おうと思ったけど、
残念っ、当たりませんでした。
Banyanihanとは、フィリピンに昔からある「互いに支えあい、思いやる精神」のこと。マニラから南東へ約300kmのところにあるDaetという町で、沢山の人に支えられながら青年海外協力隊として活動する日々の記録です。
フィリピン人はゲームやくじ引き(懸賞つき)が好きだよね・・・全てを楽しみにしてしまう国民性・・・
返信削除読んでいただいて、ありがとうございます。楽しいことが大好きな国民性、確かにその通りですね。景品の品揃えの悪さなんか物ともせず、くじ引きは大盛り上がりでした。
返信削除