州の社会福祉課から、お誘いをうけました。
今度は、虐待を受けた経験のある子供達が暮らしている州の施設で
ブレスレット作りの指導をしてほしいと。
現在11歳から17歳まで10人の女の子が一緒に暮らしています。
月曜日から金曜日までは普通の子供達と同様に学校に行きますが、
土日は外出せずに、施設の中で手芸をしたり、料理を習ったり、
ちょっとした畑仕事をしたりして過ごしているそうです。
日本は高いビルばかりなの?日本では雪が降るんでしょ?
と日本のことについて興味津々。
話をしながら作業をしていると、時間が経つのがあっという間。
3時過ぎには20個以上のブレスレットができました。
3時過ぎには20個以上のブレスレットができました。
来てくれたお礼に!とみんなが私に一つずつ、合計10個のブレスレットをくれました。
今度はネックレスが作りたい!と目をキラキラさせながら彼女達から提案が。
子供達によってアイディアや工夫が生まれてくるのは、とても嬉しいことです。
どんどん広まっていくんだね・・・
返信削除子供達の自立を促進する活動には熱いものを感じます!!
継続してください!!
今度『ダッシュ村サミット』をここダーチャ村で開催するかもしれませんよ!!
ブログみました!!ダーチャ村の地図を見て、丘の上からの景色を懐かしく思い出していました。
返信削除田口さんのフットワークとネットワーク作りには本当に驚かされます!私もとてもよい刺激を受けています!サミットが開かれれば、きっと全国から訪問者が来ますね!きっと開催されることを祈っています!