3/30/2011

Daetのみどころ

これが、今回の父と母の旅行スケジュールです。

(金) 12am:マニラ到着
(金) 12pm:マニラ →(飛行機)Naga →(車)Daet
(土) ビーチを散歩 →子供とピリアクセサリー作り →市場散策
(日) 農家のおじいちゃんの家
(月) NGOの見学 →(バス)Naga →(飛行機)マニラ
(火) 7am:マニラ発、成田へ

5日間のうち、マニラにいたのは合計で24時間にも満たない程度。
ほぼ3日間はDaetで過ごしました。

正直、Daetには、Bagasbasビーチ以外にこれといった観光名所がありません。

それでも、二人がDaetを去るときに、「とってもよい所だった!ぜひまた来たい!」と力を込めていうぐらい、Daetはなぜだかとっても居心地がよい所なんです。

Daetでどんなことをしたかというと、、

朝ごはんが人気のお店で、朝からガッツリと山盛りのご飯に、牛肉のスープ!ココナッツベースのチキンカレーもおすすめ。
3人でたらふく食べて、80ペソ(160円)



Bagasbasビーチでお散歩。
日陰の場所は一切ありませんので、日焼け覚悟で。

海岸に打ち上げられたゴミを一生懸命掃除するボランティアの人達がいます。時間があれば、一緒にボランティアをして汗を流すもOK.




ストリートチルドレンと一緒にピリナッツのアクセサリー作り。

時折、子供達に日本語で話しかける母。
言葉が通じなくたって、視線と姿勢だけでもコミュニケーションできるもんです。




市場では、完熟マンゴー、バナナ、ジャックフルーツ、それに桜海老やカニ、かれいなど新鮮な魚介類を買って、家でご飯を作りました。





乗り合いのトライシクルで、ひたすら舗装の悪い道を、頭をごんごん打ちつけながら20分、ジョージおじいちゃん、アドおじいちゃんの家へ。




アドおじいちゃんの孫がココナッツをとってきてくれました。中のジュースは一人では飲みきれないほどたっぷり入っています。飲み終えたら殻を割って、ゼリーのような果肉をスプーンですくっていただきます。


写真には残念ながら写っていませんが、生まれて数週間足らずから、超肥満の300キロ級まで、よりどりみどりの豚が見れます。





そして、テーブルに載りきらないほどのおもてなしの品々。食べ切れなかった残りと、精米したばかりのお米をお土産に持たせてくれました。

それ以外にも、家の前にいる牛を眺めたり、桶を使ってシャワーをあびたり、停電の中ろうそくの光でご飯を食べたり。
私にとって日常になりつつある生活が、父と母にとっては非日常であり、とても新鮮だったようです。

私がとてもうれしかったのは、「騙されたり、値段をふっかけられたこともなく、Daetにいて嫌な気分になることが一度もなかった」という母の一言。

そう!その通り!
Daetの人々は、とても素直で、心の温かい人が多いのです。
だからこそ、人を疑ったり、警戒する心も和らぎ、どこか大らかな気分になって、ゆったりとした時間の流れに身を任せられる。

フィリピンにも数多くあるリゾートは作られた環境だからリラックスできて当然!
けれど、人々が日々生活するその日常生活空間が、心を解きほぐしてくれるような場所であるって、素敵だと思いませんか?

写真や言葉じゃ伝わらない。
来たらわかるこのDaetのよさ、一度味わったらはまります。

0 件のコメント:

コメントを投稿