8/16/2010

私のアパート

こんな家に住んでいます。

まず1階の玄関を開けると居間スペースがあります。
フィリピンの家庭でよく使われている竹製の家具を買いました。
見かけはよいのですが、座り心地も使い心地も悪い!

さらには、使い始めてから1ヶ月ぐらいして、家具に点々と竹の粉の塊が現れるようになりました。
竹を好む虫が中に住み始め、毎日せっせと竹を掘っているようです。

朝になると所々雪のように積もっているので毎朝掃除が欠かせません。
いつの日か座った途端に崩れるのでは、と心配です。

居間の奥にはキッチンがあります。
冷蔵庫の上に載っているのは飲料用のディスペンサーです。
フィリピンには浄化された水を売る店があり、空になると新しいタンクを配達してくれます。
1タンク5ガロン(20ℓ弱)で、30ペソ(60円)です。

蓋付きの黒いバケツには、コンポストにするため野菜くずを入れています。
いっぱいになると、アパートから徒歩5分ほどの大家さんの畑に持っていき
コンポスト用の穴に入れます。


トイレとシャワーです。
スペースは1畳ほど。
ホースとシャワーヘッドを組みあせたお手製のシャワーは水圧の強い夜しか使えません。
朝はほとんど水圧がないので、緑のポリバケツに溜めた水を右上にある桶をつかって水浴び式で浴びます。

トイレは便座がないので、中腰で。

2階へ上がる階段
ベッドルームです。
天井から吊るしている青いものはJICAから支給された蚊帳。
この網には殺虫成分が含まれていると説明書にありましたが、
未だかつて捕まった蚊をみたことはありません。
デングにもなったし。。。

2階にはもうひとつ部屋があり、洋服と荷物置きに使っています。

大家さんの家が右隣、大家さんの息子のアパートが左にあるので、
困ったときにはいつでも助けてもらっています。

外は野良なのか放し飼いなのかわからない犬と鶏が常に何匹かいます。
玄関前には餌をやっているわけでもないのに、野良猫がなつくようになりました。

親切な人々、そして動物に囲まれたここでの生活にも
最近は大分慣れてきました。






0 件のコメント:

コメントを投稿