7/26/2011

Takubo para sa Japan

とは、タガログ語で、Run for Japanという意味。

先週の土曜日に、マニラにあるフィリピン大学の構内で、東日本大震災の被害者への義援金集めを目的としたチャリティーマラソンがありました。
学生グループによって企画されたこのイベントは、参加費の半分が赤十字を通して寄付されるというもの。

スポンサーでもあるJICAが会場内でTシャツの販売するというので、そこに便乗して、ピリナッツのアクセサリーと有機米も一緒に陳列させてもらうことに。

同じ協力隊の友人と一緒に、やる気満々で朝4時半に会場到着。
ちょっと?いや大分、早すぎました。
まだ真っ暗だし、スポンサーの一社である大塚製薬のスタッフがちらほらいるだけ。

明るくなり始めた頃、少しずつ人が集まり始め、7時過ぎにようやくスタート。

私は6.6Kmのコースを走りました。
緑あふれる構内のコースは、
とっても気持ちが良かった。




なんといっても、日本のために集まってくれた人たちと一緒に走っているという感覚は、もちろん普通のジョギングとは違い、格別!

JICAのブースに来てくれたお客さんの中には、同じTシャツを一人で5枚も購入してくれた方もいました。日本のことが大好きで、自分で日本語を勉強しているというこのフィリピン人の学生は、「こまったときは、おたがいさまです」と恥ずかしそうに日本語で言い、微笑みながら立ち去っていきました。
感動して思わず涙ぐんでしまった。

お米とピリナッツアクセサリーの売り上げ金額は約2500円分。
小額だけれど、これも寄付します。

参加者に配られたTシャツにある「Tumakubo ako para sa Japan」とは
私は日本のために走りました、という意味。

日本を応援してくれている人がここフィリピンにも大勢いるのだと思うと、嬉しくなります。
この想いが被災地の方々に届き、少しでも早く震災前の生活に戻れますように。

1 件のコメント:

  1. 心配してましたよ!!事故でもあったのかと??
    うれしいね!!
    日本を応援してくれるフィリピン人が多い事に・・・
    まだまだ日本はフィリピン人にとっては尊敬できる国なのだろうか!!??

    返信削除